うたうポリゴン

魔王K++(ケープラ)のポータル兼個人ブログ

インターネット男女沼には近寄らない

f:id:maoukpp:20180624194802p:plain
 この件です。実にくだらないですね。togetter.com
 同業者・男として擁護するわけじゃないですが、何と戦ってるんだと。またしても暴走する正義で、不毛すぎる。今回は男性が叩かれましたが、「童貞いじり」みたいな逆のパターンもありますね。

 ネットの炎上の規模には二種類あって、Twitterはてブなどそのサービス内だけでの炎上と、リアルに波及するものとある。oreno-yuigon.hatenablog.com
 この記事のように前者なら取るに足らないが、「企業が謝罪するというゴール」を迎えたので今回は後者(Togeまとめは私も作ったことありますが、PV15万は伊達じゃない)。
 ネットで炎上するネタはだいたい決まっていて、まず犯罪・不法行為。これはまあ仕方がない。あとは男女の話か、カネ・年収の話か、1ランク落ちて政治の話。「結婚相手に年収1000万がどうたら」の類はダブルパンチなわけで、まあ燃えますよね。
 何度か書いているフェミニズム・アンチフェミの話ともつながるのですが、今回はより広域に。男女の憎悪を煽り、分断しているだけなのが炎上ネタ。これを「インターネット男女沼」と呼びます。
 元来、男女の話って酒の肴になるし、古今東西みんな大好きなんです。それは人間の性質として仕方がない。なぜ憎悪の方向に向かうのか、炎上謝罪消費文化と向き合ってみます。

袋叩きにすること=いじめは楽しい

 いじめが学校の教室だけで終わると思ったら大間違いで、大人もいじめが大好き。実際、敵を作ることで組織・集団は団結する。その集団にどっぷりつかると、党派性を最優先してしまう=党派性ランキング。これは人類永遠の課題と言えましょう。

批判して、謝罪させることは快感

 社会運動と関連しますが、これがよくない。特に個人相手より、企業などの強者相手だとなおさら。
 これについては対策は可能で、企業は安易な謝罪をするべきではない。ネットの炎上など放っておく。ことなかれ主義が炎上を助長しています。今回にしても「(具体的な対応が何もなく)心のない謝罪だ!」と、謝罪してもさらに反感を買いエンドレス。最悪のケースとして、謝罪を撤回するようなムーブを取ることも。この手の「よくわからない謝罪」は芸能人だけでなく、独特な日本文化ですね。whyジャパニーズピーポー。

社会的地位の高い相手に復讐したい

 根っことして、高年収・高学歴などハイスペックな相手にへの妬みが大いにあるんだと思います。なんとなく、サッカーでランキング上位の相手に1試合でも勝てたような気になれる。実際には何も勝てていないし、自分の人生は何も変わらないどころか悪化する一方なのだが。


 ネットの炎上で得をしているのは、言うまでもなく「PV稼げば儲かる人たち」です。彼らの養分になってやることはないですね。maoukpp.hatenablog.jp
 中には、当事者=仕掛け人の悪質なケースもあります。そういう人間には、普段から一切反応しないことがダメージになります。

 よくある炎上分析になってしまいましたが、炎上ネタに引きずり込まれないように、沼を見かけたらさっさと違う道へ行くことが大切です。まず近寄らない、仲間が参加してても関わらない。
 この手の低次元な炎上事件で世の中がよくなることは何一つない、ということだけは断言できます。現象としては反社会的とも言えるわけですね。週刊誌の記事のように、大衆の娯楽・ガス抜きになっているという見方もできるが、今はどうみても供給が過剰。そのうち謝罪だけじゃ物足りなくなって、デモなどが起き…というか、RAD野田さんの件では実際そうなっている。ここ数年、よりエスカレートしていてやばいなと危機感が。

 性的な表現規制の話と同じで、自重できる人間がいなくなったら最終兵器・国家規制あるのみになってしまう。100年後の未来を作るのは今の我々の積み重ね。インターネットもこのままいくとおそらくは…。戦犯のように「憎悪を煽る罪」みたいなのができそう。ネット時代、憎悪・悪意の拡散はシャレにならない。

お気持ちバスターズは旬を過ぎてそろそろダサい

 今回の言いたいことはほぼこれだけなんですが。

 なんでもかんでも「お気持ち」と言っておけば勝ったつもりになれるこの風潮、ダサくないですか。自分が気に入らない主張や著作を雑な一言で斬る、魔法の言葉です。使用者の底が知れて、全然魔法じゃないんでけど。
 フェミニズム叩きにしろ、「セクハラはお気持ち」「公共の福祉もお気持ち」というのがTwitterのオタクにありがちな主張ですが、それは冒頭のツイの通りそっくり自分に返ってくる。
 トーンポリシングの変形で、喜怒哀楽を出さないほうがインテリに見えるというTwitter論客しぐさがあります。そこと過剰にマッチしてしまった。社会学をはじめ人文科学軽視、科学的な論理・エビデンスがすべてだという思考はオタクウケがいい。
 なんであれ強い想いが人を動かすし、道徳はもちろん法律や制度だって「お気持ち」の積み重ねでできたもの。人類がお気持ちと完全に無縁になるのは1万年早い。「ターミネーター」のように、AIが支配する世の中じゃないんだから。

 この「お気持ち」マウンティング、要は自分と敵対する主義思想や属性・思考を叩いているだけで多くは中身がない。いや「そうなってしまった」というべきで、ネットで流行ったワードは、まれに広辞苑に載ったりする本物を除けば以下のパターン。

  1. 発信力のあるアルファが使い出す
  2. 取り巻き・界隈で流行る
  3. 外部にも広がっていく
  4. 頭の悪い人に安易な使われ方、乱用をされる
  5. 廃れる

 初出が誰だったか記憶がないし、あまりにも汎用的なワードのため検索もしづらく不明です。「論理的であるべきところを感情論」みたいな当初の意図まで否定しません。maoukpp.hatenablog.jp

 以前、この記事で「実家が太い」というワードを批判しましたが、最近はあまり聞かなくなりました。「お気持ち」も既にフェーズ4まで来てしまった、というだけの話です。
 過去の発言を掘るまでもなく、私も前回の記事でも私も使用していますしたしかに使い勝手がいい。文脈の中で使うことは否定しません。ただ、使い方によってはものすごくバカに見えてしまうので、要注意ですね。
 以下、オチというかおまけ。

問. 本文を5字以内で揶揄・要約せよ(2018年・優羅志亜大)

「正義」という酒に酔ってしまった弁護士とその外周部を考察する

はじめに

 大量懲戒請求カウンター問題について語りますが、まずざっくりと図示します。たったこれだけの話です、シンプルですね。f:id:maoukpp:20180521215632p:plain
 詳しいことは札幌の猪野亨弁護士のブログ、この記事だけでなく他もおすすめ、今後も目が離せません。inotoru.blog.fc2.com
 そして、ツイッタラーからは謙三さん。https://popaikenzo.hatenadiary.jp/entry/2018/05/20/202347popaikenzo.hatenadiary.jp
 彼ら(当該弁護士)が問題行動を取っていることはここでは議論しません。論点は整理されていて、付け加えることはありません。私が改めて書くこともないなあ、と思っていたのですが。

  • なぜ、当該弁護士はこのような行動を取ったのか
  • なぜ、Twitterでは彼らが支持されるのか

 を考察していきます。後者については徐々に逆風の流れとはいえ、世間との大きな乖離でTwitterにはありがちですが、その最たるものと言っていい。
 大義があるようでないこの戦い、彼らはネットだけでなく社会全体にもウケると信じて疑わなかったでしょう。Twitterで人気もある弁護士、という自己肯定感の高さからの勘違いがまず根本にあった。
 次に、ネトウヨが憎くてたまらなかった。人気垢ともなればクソリプももらったことも相当あったでしょう。あくまでネトウヨという「総体」ながら、以前からの因縁もあった。

弁護士自身が当事者になってしまう危険性

 致命的だったのはこれ。弁護士は、自分で原告・被告と弁護人を兼任することができる。これ、よくない面もあるんじゃないでしょうか。
 弁護士は本来、怒り狂う依頼人(原告)をなだめる立場。でも、自分が原告だと止める人はいませんね。彼らは、学校や会社から呼び出されて怒られたことがないんだろうか。プライドが高すぎる。今回の話なんてどう見ても話せば(話さなくても)わかってもらえるし、処分が下るなんてことはありえない。
 もちろん、主義思想も近いお友達の弁護士に頼めば結局は同じかもしれないが、それでも「他人」がやっていたらここまでになっただろうか。
 一つだけ敵方に真面目なことを言うと、本当に彼らのためを思うなら、近しい人は苦言を呈したほうがいいですよ。それが本当の仲間というもの。

 私はTwitterで一度「悪徳弁護士」という表現を使い、これは行き過ぎでした。たしかに、私利私欲や悪意でこの大量訴訟をやっているわけではなさそうです。ごめんなさい。「正義の暴走弁護士」に訂正させていただきます。

「正義の暴走弁護士」がTwitter世論では支持されてしまう理由

自分の頭で考えていない

 Twitterはなんやかんや、権威志向です。医者・弁護士はじめエリート職のアカウントが人気です。実際面白い人が多いのも事実ですが、その肩書きが全くなかったら? 補正も大いにあります。
 そんな低学歴の妬みは置いといて、とにかく法律に関して「法クラ」の弁護士が全て正しいと盲信している人が多い。取り巻きのアルファがさらにそれを補強します。で、リテラシーのない人は流れてくるアルファ様、弁護士様の意見を鵜呑みにする。

クズ相手には何をやってもいいといういじめの論理

 仮にですが、「余命」氏はじめ今回の相手たちはクズだとしましょう。クズには何をやってもいいんですか? クズにも人権はあるし過剰防衛していい法はない。今回インターネットという煽り空間で、煽られているのはネトウヨだけではなかった。
 訴えること自体はまだしも、一人一人を、合計損害賠償3億円(和解金5000万。初稿で1億としたのは誤り)という法外な請求をしている時点でまともではない。最終目的は「余命」氏のようですが、全容は不明です。
 法廷戦術はあっていいですが、実際には1000人もの大量の裁判なんてする気はなく和解狙いという恫喝、こんな人の道を外れた戦法があるか。というかその戦術、もう見切られてるから意味ないよね?

「匿名の悪」を懲らしめたいという幻想

 5chなど、匿名の奴らに誹謗中傷されたりした経験のある人は多いと思います。そいつらに正義の鉄槌を! という勘違いが多く見られます(というか当該弁護士もなぜかそれを主張していました)。
 そもそも懲戒請求は匿名じゃないです。今回でネトウヨ軍団は「実名はやばい」と、さらに地下に潜るだけですね。一般人にはなんの恩恵もないどころか、有害にもなりえる。
 そんなことも理解せずに、酔ってますねえ、正義に。そのお酒、美味しいですか?

 …もし、逆だったらどうなっていたか。アルファツイッタラーがネトウヨ弁護士に懲戒請求して訴えられたら、「ふざけんな」と大騒ぎしてますね。その程度です彼らの認識は。

弁護士自身が暴走してしまうと手がつけられない

 去年8月、弁護人として勢い余って相手方被害者を中傷するようなひどいブログを書いて懲戒請求されちゃった件(慰謝料5万円弁護士こと三浦義隆氏)もありましたが、法クラの仲間内からはあまり批判されてなかったようです。この辺からちょっと嫌な予感はしていました(懲戒請求についてはこちらの記事でした)。
「弁護士は正義の味方ではない」とかいう賢しげな言説が今時の弁護士にはウケがいいようですが、冗談じゃない。高給なだけでなく、大きな権力を持つから人一倍正義感が問われる職業なんだ。抽象的かもしれないが、品位が重要。こんな騒動を起こすようでは、老人から「弁護士のレベルも下がったものだ」と言われても仕方がない。
 この件、既に場外乱闘へと発展しています。ヘイトデモで当該弁護士の顔画像看板使用→その人間を特定晒し、これがもし訴訟へとなれば、ラリーを繰り返し戦火は拡大する一方。

 一連の行為こそが、懲戒請求に値するのでは。うがった見方をすると、初手のやつは懲戒請求の前借りだった。もしかして「余命」氏はそこまで考えて挑発したのかも…というホラーなオチで終わりたいと思います。

2019.09追記:懲戒請求破壊爆弾

 余命本人を叩くという計画だったはずですが、1年以上経っても未だその動きはありません。ネトウヨ本に影響された信者が悪さをしたとして、その著者に抗議したい。道義的な責任は問えても、法的責任を一体どう追及するつもりなのかも不明のままです。
 ところで懲戒請求制度ですが、もしヤバい弁護士がいた時にやろうと思っても「カウンターで訴えられる」と思うと怖いですよね。そういうクレイジーな前例を作ったのもTwitter弁護士たちです。
 弁護士会と戦わず、弱いものイジメをする弁護士たちに正義はありません。引き続きこの件は見守っていきますが、法クラ=Twitter弁護士たちの行為は、懲戒請求制度そのものを破壊するものであったと言えます。つまり「素人が弁護士様に口出すな」という驕り・権力志向が感じられます。
 その後の猪野亨弁護士のこの件についての記事(2018年12月)を貼っておきます。
inotoru.blog.fc2.com
 さらに最近、宮古島自治体)による住民訴訟へのカウンター訴訟がありました。
inotoru.blog.fc2.com
 ブログの通り、【自治体の対応としては常軌を逸している】のですが、よく似ていませんかこれ。

 ネット・Twitterでは話題になってないだけで、宮古島の件で自治体側を支持する人間はいないでしょう。公的機関や公人ではないという違いはあるが、やってることは同じ。でもなぜかTwitter弁護士は支持されているのですね。ネット世論がいかにリアルと乖離しているか、狭い世界かということが言えます。

2020.04追記:猪野弁護士、横浜で勝訴!

 おめでとうございます! 正義は勝つ。原告控訴だそうで、まだ終わりませんが。相手はTwitterの有名な人たちではないが、構造は全く同じ。ちゃんと戦えば勝てる。逆に放置すると言い値で判決が出てしまうので訴訟恫喝には屈しないことが大事。
inotoru.blog.fc2.com

 猪野弁護士のこの件のブログ一覧はこちら。「北海道訴訟」も今後注目です。
大量懲戒請求 - 弁護士 猪野 亨のブログ
 流石に2年もたてばTwitter世論の熱も冷めてきた感があり、世間一般では去年の時点ですっかり忘れられているでしょう。それでも私はこの件、追い続けます。

ネットでは名乗ってはいけない肩書きが二つある

 世の中、いやネットではネットでは名乗ってはいけない肩書きが二つある。フェミニストとボイストレーナーだ。男の場合ね。

 男フェミは、Twitterフェミ界隈などのフェミニストからは怨念たっぷりに嫌われる。単なる偏見で言うと、彼女たちは男に主導権を持っていかれたくなくて、フェミニズム女子校でありたいのだ。だから男フェミ同士を戦わせて高みの見物をする、妙なヒエラルキーを作る。まるでそれが男たちへの復讐であるかのように。
 男がフェミニストを名乗るとまずその名誉女性の男たちから袋叩きに遭うし、もちろん圧倒的多数派であるアンチフェミにも叩かれる。いいことがない。肝心の女性にもそれほどモテない。そもそも一般女性はさほどフェミニズムに関心がない。某有名アカウントは、「得になることは何もない。それを承知で自分への制約を課すために名乗っている」と言っていた。お、男らしいいいい! …ほら、男にモテても意味ないだろ。

 話は全く変わるが、続けて名乗ってはいけないのがボイストレーナーだ。厳密には、トレーナーかどうかより「お金を取っているか」が重要だ(広告ブログは問題視されないので稼いでいるか、ではない)。
 インターネットのボイストレーニングの闇は、昔から非常に深い。まず5chという掲示板が昔から盛んだ。まともな情報交換、有益なスレもあるのだが、まあ怨念がひどい。指導系の中でも、ボイトレというジャンルは特殊で形がないからなめられやすい。実際たしかにピンキリで資格もいらないし、誰でもすぐ開業することができる。
 マンツーのレッスンが基本だから単価が高いのは当たり前だが、アルバイトの自給感覚で「不当に稼いでいる」という偏見を持たれる。フルタイムその「時給」で稼げるわけないだろ。レッスンなんて俺でもできる? じゃあやってみろよ。誰が自分にその単価で仕事を頼むか、考えたことがないのか。

 ちなみに私はこの二つを兼ね備えているので、満貫だ。もうだいぶ前だが2015年10月に活動始めるにあたり、「ボイトレ評論家という肩書きでいく」ということは最初から決めていた。代償は大きかったがメリットも十分にあった。しかしその話は本題ではないので省略する。
 ボイトレオタクは男が多いので、フェミニストとは全く違う理由だが女性の場合はそこまで嫌われない。むしろ若くて可愛ければ姫になれる。
 まとめると、どちらも男社会の裏表で男の敵は男なのだ。誰もやらないだろうけど、社会学的にこのテーマを掘り下げるときっと面白い。男の嫉妬は国を滅ぼす。

 今回は勢いだけで文章を書いてみようという実験だった。感情のままに勢いだけで書くと増田っぽくなる。

弱者の槍、被害者の剣は呪われているので普段はしまっておこう

f:id:maoukpp:20180428114951p:plain
 こちらの記事で主にインターネットアンチフェミの批判をしました。ありがたいことに今となっては私の代表作です。
maoukpp.hatenablog.jp
 今回はその他編です。「論者も支持者も依存していくネット麻薬」と書きましたが、これはフェミニズムなど、その他なんでも「被害者の会」的な運動もみんな同じだよねという話。
 Twitterのフェミ界隈とのやり取りはここにまとめました(フォロワー限定まとめです)。
togetter.com
 誰でも程度の差はあれ弱者・被害者属性は持っている。が、それだけを自己主張・自己表現の手段にしてはいけないということ。文章を書いたり何か活動する最初のきっかけがそれだった、ということは大いにあるでしょう。
 弱者・被害者ネタはたしかに武器になる。無名な人間でも話を聞いてもらえるし、仲間が集まりやすい。これは男女共通です。男の場合はマッチョイズムがあり「私はかわいそう」という主張はしづらいため、自分自身ではなく憑依型になりやすいという違いはあるものの。

 だいぶ昔の小林よしのりさんの「ゴー宣」で、若者の社会運動に触れ「大人(政府や企業など)を謝罪させ、勝利する喜びを知ってしまった」ため深入り・宗教化していく現象に対し「さっさと就職しろコノヤロー!」とツッコミを入れていた(記憶なので、一字一句正確な引用ではない)。
 運動や批判が成功すること自体はいいことだが、結果、妙な全能感を得てしまう。本来の目的を超えた活動を続け、増長し出す。実際、今「過激派」と言われている団体って、そうやって生まれてきたんでしょう。
note.mu
 とてもいい記事です。「その案件では」あなたの権利を擁護するが、今・常時そんなことを言われても知らんがなっていう。タイトルにもした弱者の槍や被害者の剣(さらに挙げると当事者の斧、マイノリティ・ブレードetc)は万能宝具ではない。常に抜き身で武器を持ち歩いているような怖さがある。ネットでは、これをやってしまっている人が多い。

 私にも近い経験はあって、著作権侵害事件の時に延々と犯人を罵っていたらフォロワーが減った。あれはやはり、人によってきついものがあったんだと思う。もし下手に承認欲求を得てしまっていたら、私も危なかったかもしれない。反応が薄くてよかった。
 あの件に関しては私は一方的な被害者であり、ほぼ誰も批判できないでしょう。しかし、他のジャンルではそうではない。誤りもするし、加害行為もする。犯罪をやらかすかもしれない。
 被害や差別を受けたからといって、何を言ってもいいわけではないし、自分がそれをしていいという法はない。自分の直接的な加害者・敵に対してきつい言葉を言うのは、まだ人情としてわかりますが…まあマクロ化して戦線が拡大していきますね。

 被害者根性からの「正義」をこじらせ、全能感を得る。そして全然関係ない批判までなんでも「弱者叩き・被害者叩き」と思うようになったらおしまいです。
 甘えるな。お前の正義は、そのミクロな案件の中にしかない。

スーパーキモカネ大戦を振り返って

f:id:maoukpp:20180415180156p:plain(画像は15日18時現在。普段との落差がひどいw 時差があるようで、4/8→4/9のように実際のアクセス数は後ろにずれる)

 熱い1週間でした。弱小垢の私が、ここまで継続的に反響を得られたことはない。それも、PV1000以上のツイを量産する格好で。アルファ・人気垢気分が味わえました。
 今回の大戦勃発は、バニーさんがKKO界隈にからまれたことがきっかけでした。フォロワー1万という数字よりも、幅広いフォロワー層こそが重要で、一気に外野に広がったのです。
 私自身は今回「参戦」というほど直接戦えてないんですね(相手にもされない)。「KKO論など元々流行ってなどいない、狭い界隈の中だけの話」と冷笑する向きもあるようですが、いや、かなりの勢力でしたよ。100万は大げさでも、のべフォロワー数20万はいる(今も)。

 だからこそ、批判の動きも大きかった。

 私はインターネットアンチフェミを1年以上批判してきましたが、陽の目を見なかった。言ってることが当たり前すぎてウケなかった。しかし今回多くの人の共感を得て、やはり相手と状況次第で届くんだなととても嬉しかったです。
maoukpp.hatenablog.jp
 とはいえブログはほぼこれ1本だけ。新しい論点なんてないので、メンテするだけで十分だったのです。内容がマッチしていたためか、今回ブログのアクセスも非常に多かった(ブログも上記画像とほぼ同じグラフになってます)。
 そんなインターネットアンチフェミの一角=キモカネ系が崩れたわけですが、完全に滅んだわけでもない。

 第二次大戦が起きるかも、ですね。

 さて総括ですが、ゆとうさんのこちらの記事がまずおすすめ。一般論として、社会運動の難しさを説いています。note.mu
 私の総括に入ります。

 個人的に熱い人間模様がいくつかありましたが、今までなあなあで済ましてきた相手に対してきちっと「それは違う」という場面が多かったこと。素晴らしいことです。スパロボの熱いIF展開(原作にはない)を見せられた感覚でした。 そして、この自浄力。インターネット言論は過激化しやすい。最初はネタ、与太話のつもりでもノーガードで毎日読んでると洗脳されていく。さらに身内だけで褒め合い、先鋭化する。
 これは表現の自由問題とも関連しますが、全公開で発言することの責任。大きな声で言えない話は、居酒屋やグループラインでやってろって話なんです。
 個人が身勝手・クズな主張することよりも、マクロな社会問題を捏造し女性蔑視全開の女性叩きをしていることが邪悪で許せませんでした。今回のKKO論に限らず、こういうエセインテリ論法は大嫌いなので今後も批判していくと思います。

 馴れ合いとの決別と、自浄作用。この2点が大きな戦果だったと思います。インターネットも捨てたもんじゃない。希望の光を見た気がしました。
 これはよくKKO論者がカウンターに利用するのですが、言うまでもなく、私はキモカネ=弱者そのものを叩く気はないです。KKO論者と信者の主張は間違いだと批判するだけです。
 個人の「生きづらさ」問題とは、今後もうちゅうリブなどで向き合っていきたいと思います。

 こんな嬉しいまとめもありました。先頭に使われるとか、有名人じゃんw togetter.com

 最後に、これも今回よく読まれた私が作ったまとめを貼っておきます。詳細はここでは語りませんが、リアルにもコミットしているこの人とおぎの稔という現職区議のタッグが、残勢力では一番危険な存在ではないかと。togetter.com
 …一つの戦いには勝利したが、戦いはまだ終わらない。


 

スマホ・PC依存時代だからこそ、集中できる映画というメディアはアリ

f:id:maoukpp:20180407155521j:plain Kalafinaドキュメンタリー映画を見てきました。

 それで思ったのですが、映画館のような場所で音楽ライブの円盤(当然ブルーレイ)を流すだけでもアリなんじゃないかって。無論円盤購入すれば何度も見れるし、コスパは悪いがそれなりの価値はある。
 ツイでも書いたように、高齢者は体力・気力的にライブなんて行きたくてもいけない。手軽にいい音響で、大画面で音楽が楽しめる音楽系映画ってこれから伸びるのでは? 今回の映画で、この分野には大きな可能性を感じた。

 ここまでは音楽ネタなのでnoteに書いてもよかったが、次は映画全体の話。

 今回の映画は2200円でした。私も歳をとったのか、2200円でもそこまで高いとは思わなくなった。しかし映画館には不満がある。それは、クソ長い予告編。togetter.com
 長大すぎるので1ページ目しか読んでませんが、完全同意です。そして「映画泥棒」に対し「時間泥棒」とは上手いこと言ったなとw
 10分前に開場して、予告編が15分とすると相当な待ち時間なわけです。私はいつも予告編はガン無視してスマホ見てますが、暗いので他にやることないだけで別にスマホ見るために映画館に来たんじゃない。これ、なんとかならんのか。予告編問題。
 予告編の長さは、劇場によって違うみたいです。以下、とてもお役立ち情報。eigar.fun
 着席するのは上映時間の10分遅れくらいでちょうどいいみたいです。ただ私は映画なんて年に1,2回しか行かないので、ついつい忘れてしまうんですよね。さらに、ほとんどの人は着席しているのであとから割って入るのが気まずい。人と行く場合はどうしても集合時間は早めになるし、なかなか厳しい。
 既にプレミアムシートがある劇場というかスクリーンもありますし、新たな試みとして「予告編なし+全席プレミアムシートで2800円」とかどうでしょうか映画館さん。あとは各映画館の判断で古い映画の再上映とか、それこそ円盤を流すだけでもいいのでやってほしい。しがらみがあるからできないんでしょうが。
 スマホ・PC依存時代だからこそ、映像に集中できる映画というメディアの価値は再び上がってくるのではないか。あとは、その需要に応えられるかどうかだけな気がする。